10月27日放送のケンミンSHOWで長崎ちゃんぽんを特集!
長崎ちゃんぽんはやはり地元長崎で食べたいですよね。
地元の名店や、レシピ・作り方・諸説などをご紹介します。
長崎ちゃんぽとはん
長崎ちゃんぽんの語源諸説
長崎ちゃんぽんとは、その語源についてはいくつかの諸説があります。
福建語の「混ぜる」を意味する語「掺混」から来ているとする説。
もうひとつは、福建語の挨拶である「吃飯」もしくは「吃飯了」から来ているとの説。
やはり、「混ぜる」という意味が広く知れ渡っていますね。
そのため、長崎ちゃんぽんもいろいろな具材を混ぜて作ることをであると思われているでしょう。
概要
長崎県長崎市発祥のちゃんぽんは福建省の福建料理をベースとしています。
明治時代の中期に、長崎市に現存する中華料理店「四海樓」の初代店主である陳平順氏が、
当時日本に訪れていた大勢の中国人留学生に、安くて栄養価の高い食事を食べさせる為に考案したとされています。
陳平順氏の優しさが、長崎ちゃんぽんを生み出したということですね。
このことから、ボリュームのある野菜たっぷりという長崎ちゃんぽんの特徴が色濃く引き継がれているのですね。
長崎ちゃんぽんの特徴
長崎ちゃんぽんは全国的に知られたご当地料理です。
なんといっても野菜たっぷりのボリュームと太い麺が特徴です。
麺は切刃番手16番のが使われる傾向にあります。
公正競争規約施行規則別表では、長崎チャンポンは「長崎県内で製造され」また「唐あく」と呼ばれる長崎独特のかん水で製麺したものと規定れています。
そのため長崎のちゃんぽん麺は他県で製造されたものと成分が異なっており、独特の風味があるのも特徴ですね。
長崎ちゃんぽんは先に鍋で具を炒めてから、スープと麺を加えて煮る。
また、長崎ちゃんぽんに影響されたと思われる麺料理が日本全国に存在する。
特に九州各地のご当地ちゃんぽんはスープや具材など長崎ちゃんぽんの特徴を強く引き継いでいます。
さらに九州各地の濃厚な豚骨ラーメンも、長崎ちゃんぽんの影響を大なり小なり受けています。
街中でリンガーハットを見たことがあるかと思います。
長崎ちゃんぽんが全国的に知られるようになったのには、全国チェーンとなったリンガーハットの影響も大きいとされています。
長崎ちゃんぽんのレシピ・作り方
おもな具材は、豚肉、ネギなどの野菜、蒲鉾など魚肉生産品です。
1.これら十数種の具材をラードで炒めます。
2・豚骨と鶏がらでとったスープで味を調えます。
3.ちゃんぽん用の麺を入れて煮立ます。
4.器に具材、スープ、ちゃんぽん面を盛り付けて、完成です!
まぁ、レシピが違うだけで、普通にラーメンと同じ作り方ですね。
ちゃんぽんの具が袋詰めされて売られていることもあり、家庭でも手軽に作れるようになっています。
ちゃんぽん用の麺が焼きそばに使われることもあります。
四海樓
住所:長崎県長崎市松が枝町4-5
電話番号:095-822-1296
営業時間:11:30~15:00
17:00~21:00(20:00 L.O.)
ランチ営業、日曜営業
アクセス:
JR長崎駅から路面電車で約15分
(築町電停で石橋行に乗り換え『大浦天主堂下』下車すぐ)
大浦天主堂下駅から101m
こちらのちゃんぽんは、クラムチャウダーのようなシーフード感満載のクリーミーなちゃんぽんに仕上がっています。
写真を見ての通り、四海楼のちゃんぽんは錦糸卵がたっぷりと乗っているのも特徴です。
まろやかであっさりしたスープに良く合います。
太くてやや柔らかめのちゃんぽん麺に、まろやかなコクのあるスープがよく合い、
かまぼこや野菜、錦糸卵など具もたくさんでとても美味しくいただくことができます。
永楽苑
住所:長崎県長崎市江戸町1-8
電話番号:095-821-0154
営業時間:11:30~14:30
17:30~21:00 (L.O. 20:30)
ランチ営業、日曜営業
アクセス:
長崎電気軌道「大波止」駅から徒歩1分
JR長崎駅から徒歩12分
大波止駅から65m
★★★ここに画像を入れる★★★
ちゃんぽんは思ったよりもあっさりとしたスープに具材も割合シンプルに仕上がっています。
もやしのサクサク感が効いており、所々に入っているキクラゲやアサリがとても良いお味を出しているのも特徴ですね。
こちらのちゃんぽんのスープは、中華というより和風と言っても良いくらいの上品なお味に感じる人が多いといわれています。
「長崎ちゃんぽん」も人気ですが、こちらでは「しいたけ肉そば」も大人気メニューとなっています。
長崎ちゃんぽん リンガーハット 長崎宿町店
住所:長崎県長崎市宿町542−3
電話番号:095-839-4216
営業時間:11:00~翌2:00
長崎ちゃんぽん リンガーハット 長崎宿町店公式ホームページ
長崎市中心部からペンギン水族館方面へ向かう途中の、国道34号沿いにあるリンガーハットです。
こちらの長崎宿町店は、全国チェーンのリンガーハットの第一号店です。
リンガーハットは長崎ちゃんぽんの大手チェーン店。
街中で見かけることもあるでしょう。
お店自体には第一号店だという触れ込みは特にありませんが、昔からある店舗とは思えない、明るく清潔感のあるお店です。
ボリュームがあってお腹も満足。野菜もたっぷり取ることができます。
まとめ
野菜たっぷりと太麺でボリュームのある長崎ちゃんぽん。
あまりの美味しさにお腹も満足!
長崎名物、長崎ちゃんぽん。
材料さえあれば、ご家庭でも簡単に作ることができますよ。
是非、一度食べてみて下さい!
以上、長崎県民の愛する長崎ちゃんぽんの紹介でした。
四海樓 具入り冷凍長崎ちゃんぽん(4食入)【RC-3】四海楼I08Z03