社会 PR

嘘松とは?2018年最新の嘘松まとめがヤバイw任天堂嘘松も!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

なぜ「嘘松」はなくならない?という社会現象が大きく注目を浴びています。

ネットにはびこる「嘘松」・・・

日本ネット文化の「盛る」という風潮。

私と同様に、このなぜ「嘘松」はなくならない?という疑問に対して、
多くの人が関心を寄せていて、かなりの話題となっています。

私もニュースを見たときはちょっと驚きましたし、他にも新情報がないか色んなニュースサイトを周ったりもしました。

同じように色んなページを検索したりした方もいるのではないでしょうか?


色々と気になった事もありましたので、「嘘松」についての意味や、2018年最新の嘘松をまとめてみました。

任天堂信者による嘘松祭りも話題になっています。


その他、今回の件に関しての世間の声もまとめてみましたので是非ご参考にしてください。






Sponserd Links

嘘松とは?どういう意味?


まずは、今回のなぜ「嘘松」はなくならない?についての概要を簡単におさらいしますね。

もうご存知の内容かと思いますが、念のためご参考ください。


世の中には「嘘」が流行るという世知辛い風潮になっています。

日本では安田大サーカス・クロちゃんが「嘘つきキャラ」がとしてメディアで引っ張りだこになっていますよね。

そこからネットに溢れているのは、「嘘松」という言葉が注目を浴びています。

嘘松とは。主にツイッターなどで発する言葉での「嘘・誇張まじりの投稿」、またはそうしたツイートを行う人物のことを意味しています。

世間においても、この「嘘松」という言葉も随分と浸透していますね。

本来、「嘘」とは悪いこと、してはいけないことだと小さいころから教えられてきています。

なのに、なぜ今になって「嘘松」という言葉が流行り、嘘が容認される風潮になってきたのか。
この社会現象に疑問の声も上がっています。

それだけに世間もなぜ「嘘松」はなくならない?という件について注目しているわけですね。



2018年最新「嘘松」まとめ


嘘松
ここでは2018年の最新「嘘松」をまとめたいと思います。

2018年ではどのような「嘘松」がはびこっているのか。
そんな2018年最新の「嘘松」まとめはこちらです。


「君の名は。」を知らないローソンでバイトするお姉さんの話。
これ本当だったら衝撃です(笑)



手を怪我して流血。それを生理用ナプキンで血止めとは・・・ちなみに先輩は男性です。



いやいや、絵の具で毛染めってそれは嘘でしょう(笑)
https://twitter.com/makiha8/status/780703897815875584


偉い人は宿題をしなくてもいいのではなく、宿題をキチンとやったらか偉くなるんですね。



頭からイワシを食べる日本人を見てポルトガル人に驚かれるお話。
これは文化の違いなのでしょうか。



このように、本当か嘘かわからないツイートが世にははびこっています。

けれども、悪意のない嘘は逆にほのぼのとさせる内容とも感じてしまいますね。



Sponserd Links

嘘?本当?任天堂の嘘松まとめ


任天堂には嘘か本当か、嘘松かどうかもわからないつぶやきが多く見られます。

いずれも美談であり、任天堂の対応の素晴らしさがレジェンド的に語られていますね。


子供のオリジナルキャラに丁寧なお返事をくれる任天堂。
お客さんを大切にしている微笑ましいエピソードですね。


修理代の神対応!予想に反してレジェンドな対応をしてくれる任天堂が素敵です。
https://twitter.com/yumina_unision/status/951601061743087616?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fblog.esuteru.com%2Farchives%2F20024454.html&tfw_site=htmk73

緩衝材代わりにしたタオルがキッチリとアイロンがかかって返送されたレジェンド対応(笑)
https://twitter.com/choco_shark181/status/951379962287681537?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fblog.esuteru.com%2Farchives%2F20024454.html&tfw_site=htmk73


このように、任天堂には本当か嘘かわからない素晴らしい神対応のエピソードが多々あります。

こういうところがあるから任天堂はずっとゲーム機業界のトップをけん引しているのでしょうね。


けれど、我が家の割れたWiiUコントローラーの液晶画面はキッチリと修理代がかかりましたが(笑)
まぁ、子供が落下させて割ったので仕方ありませんが。


Sponserd Links

なぜ「嘘松」はなくならない?に関する世間の声





やっぱり、今回のなぜ「嘘松」はなくならない?について、多くの方が色々な口コミ、意見が出されています。

そんな世間の声をまとめてみました。

共感する意見や応援コメントなど、みんなの声をご参考にしてください。


[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”m1.jpg” name=””]スカッとジャパンとかテレビ番組がもろに嘘松してるよね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”m1.jpg” name=””]リアルでもある。サービス精神で面白い話を提供しようとかではなく、私がした旅行話と同じものを、後日自分のものとして話す子がいた。実は過去2回そんな目にあった。一人は私が話している間、ずっと携帯でメモを取っていた。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”w5.jpg” name=””]嘘って男女共に、あと年齢を問わず多いと思う。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”m5.jpg” name=””]嘘をつく子は本当に上手いので逆に此方が疑われたりするので、大変迷惑。情報リテラシーというか、情報を取捨選択する能力が必須。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”m5.jpg” name=””]逆に〇〇に住んでいたっていう話を絶対信じないお爺さんとかもいる(信じない理由は私が少々地名を間違っていた)。そんな嘘ついてもなんの特もないのに何故信じないの?って疑問にはなるし疑われると嫌な気分になる。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”m1.jpg” name=””]ツイッターでは嘘が6倍早く拡散するっていうネット記事があったが、多分、嘘の方が皆信じてしまうんだろうね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”w4.jpg” name=””]嘘松ツイートは自分にとっては別にどうでもいいが(たまにマックの女子高生とか明らかな嘘松に真面目にリプライしている人はかわいそうに思うが)、本当のことでもすぐ「嘘松」認定したがる人はよくないと思う[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”m3.jpg” name=””]一杯のかけそばも、最初実話とか言ってたのに、結局作り話だったな各地に残る著名人ゆかりの物も胡散臭いのばっかりネットとか関係なく昔から変わらないよ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”m5.jpg” name=””]「嘘を嘘と見抜けない人はネットを使うべきでない」これを守れる人はどれだけいるのでしょうね・・・嘘つくのが一番ダメですかと[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”w2.jpg” name=””]高揚感、優越感など快楽の部分に作用する人間の心理でそういった嘘や誇張に走る傾向がある。そこに集団心理で「仲間はずれ」を避ける為に「同意する」「右にならえ」を取る「事無かれ」が拍車をかけているのではないか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”m1.jpg” name=””]コメントなんかでも良くある。嘘や誇張であっても「正義」と「同意」しやすいように取れるモノにはアゲが沢山付き、中立や冷静な判断をして嗜めるコメントにはサゲが付きやすい。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”w2.jpg” name=””]ストレス発散で、「自分の正義」を振りかざすのが悪い事とは言わないが…こういった傾向が最終的に職場内のイジメやパワハラ、虐待に繋がってしまうから、もう少しだけ一度立ち止まって「自分の意思」を「考える」事をするようになってほしいかな。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”w1.jpg” name=””]100%嘘を語っちゃう人の気持ちは分からないけど、ブログを書くときに多少事実関係を前後させることはある。起こったことを事実どおりに書いても、おもしろいと思うのは自分だけなんだなって気がついて。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”m3.jpg” name=””]たまに、伸びてるツイートに「嘘松w」ってリプついてるの見かけるけど、それが嘘だったからって何かあるの?って思うときある。悪いことを言ったわけでもなくただちょっとしたミラクル話をしただけでらぶりつ稼ぎの嘘認定されてるのほんと謎。嫉妬?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”m1.jpg” name=””]身近に知ってる人がSNSで盛ってるとイタタだよね…。その場合は、変に突っ込まず、関わらないのが一番です。日常的に嘘をつく人は、だいたいが精神的にアンバランスで、モラハラ傾向にあるので、付き合わないに限る。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”w3.jpg” name=””]無関係な人が発信・展開している興味深いエピソードは、嘘だろ!なんて無粋なこと言わないで、その場限りのものとして楽しんだらいいよ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”m2.jpg” name=””]タレントや有名人と競おうとする一般人のインスタ映え狙いが、嘘松の元にもなっているように思えるが。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”m4.jpg” name=””]実生活や実体験が嘘寒いからじゃないの?1度盛って「イイネ!」貰うと後に引けなくなる。「イイネ!」した方は面白半分、話し半分なんだけど。やらない方が身のためよ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”w5.jpg” name=””]面白おかしく言うのは昔からある話。そんな奴おらんやろ~~と漫才ネタにもなる。話に尾ひれがついて、きっとそうに違いないと盛ってしまうのは人の性だ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”w2.jpg” name=””]日本人は特に流されやすい。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”w3.jpg” name=””]テレビでも広義でいえばやらせばかりだし、ニュースでさえ全く逆の意味に印象操作するからな。そしてRTもおもろいからしてるわけで本当だと思ってRTしてるって思い込みから違うんじゃないか[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”w1.jpg” name=””]テレビや新聞が積極的にやってますからねー[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”w5.jpg” name=””]だいたい「迷惑行為を注意したら止めた」というのは嘘だろうと思う。そもそもやってる奴は迷惑行為と承知で自己中な行動をしているので、正論吐かれても先刻承知。シカトするに決まっている。実際先日、電車内でスマホを正面に構えて弄り、かつ自分が圧迫されるのを避けようと身体をブリブリ振って周囲に退けアピールする女性がいた。隣の女性が強く注意したが、全力でスマホを続けていた。それで聞くくらいなら最初からやっていないだろう。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”w4.jpg” name=””]話を盛るのは別にネット上に限った話でもあるまい?リアルでも目撃談や武勇伝の類が盛られるのはよくあることネット上に特有なのはむしろ、「嘘松」「嘘松」と無遠慮に指摘して回る人のほうだろう。間違い探しクイズを解いて得意げな顔をする子供みたい。こっちもある意味承認欲求の現れなのかな[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”w1.jpg” name=””]承認欲求を満たしたいは理解できるが、何故そんなに赤ポチ青ポチの数ばかりにこだわるのかわからない。あんなものはどういう記事にコメントしたか、どういうコメントにレスしたかで大きく左右される。特に政治ネタはそう。青ポチにびびって言いたい事を言わないのが一番損な気がする。嘘かどうかは自分がしっかり情報を精査し、道理は何か論理的に考え、練って自信を持って主張すれば良い。匿名だからといい加減な嘘をついたり、安易に他人を誹謗中傷するのは自身の人格と矜恃を貶めているだけ、世の人は個人の特定はできなくてもお天道様が見ている。日本人はお天道様を気にして我が身を正すという良い文化を持っているじゃないか。正々堂々自信を持てる姿勢でコメントしようよ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”w2.jpg” name=””]投稿者の匿名を止めたら嘘も誇張も減ると思う。言論に責任がないのがネットの特徴。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”w3.jpg” name=””]ネット文化にとどまらない。「語る=話をする」と「騙る=嘘をつく」の近縁関係まで言及すれば、根はもっと深い。厄介なのは、「嘘」を真実と思い込むあまり「事実」を否定する人(書物の言葉の一言一句を真に受けてしまう、とか)たち。[/speech_bubble]



などなどのコメントが見られました。


私もちょっと共感する意見などもいくつかありましたね。

でも、これだけの人が口コミを発しているだけあって今回の内容はとても話題性があったとも言えるでしょう。



ライブ配信でかわいい女の子とコミュニケーションを楽しめる!


かわいい女の子は観ているだけで癒されますし、幸せな気持ちになりますよね!

最近ではYouTuberを始めるかわいいYouTuberもメチャメチャ増えてきていて、誰を応援しようか迷ってしまうことも・・・

YouTubeでかわいい女性YouTuberを応援している皆さんにオススメしたいのが、「ライブ配信アプリ」でのかわいい女の子探し!

・お気に入りの女の子とコメント機能を使ってトークができる ・生配信特有の予期せぬハプニングがあるかもしれない!?

など、YouTubeでは味わうことができない楽しみが生配信にはあります。

そこで、筆者が最近ハマっているのが「Pococha」というライブ配信アプリなんです!


今話題の「Pococha」に注目!

私はもともとMixChannel(ミクチャ)というアプリで生配信を楽しんでいたんですが、友人から勧められた「Pococha」を試してから、こちらに完全移行しました!

私が思う「Pococha」のおすすめポイントは以下の通り。

Pocochaの特徴

①MixChannel(ミクチャ)より初心者ライバーが多い!
初心者ライバーが多いということはそこまで配信に慣れていない方が多いため、頑張ってる感がより伝わって来る。そして落ち着いた雰囲気のかわいい子が多い!

②MixChannel(ミクチャ)よりライバーとリスナーの距離感が近い!
初心者ライバーが多いことと、優しいリスナーが多いことから、とにかくコミュニケーションに愛があるんです!

きっと応援したくなるライバーが見つかるはずです!

↓スマホでポチポチっと無料で楽しめるんで暇な時間もカワイイ子を見て堪能できますよ♪
Pococha(ポコチャ)-ライブ配信アプリ

Pococha(ポコチャ)-ライブ配信アプリ

DeNA Co., Ltd.無料posted withアプリーチ


※もちろんダウンロードは無料で、課金なしでも十分楽しめます!

Sponserd Links

まとめ


今回は嘘松とは?2018年最新の嘘松まとめ、任天堂の嘘松?についてご紹介しました。

やっぱり「嘘松」というネットスラングをテーマにしているため、世間の注目をかなり集めているようですね。

さらには世間の声も大変興味深い意見が多数見受けられました。


繰り返しになりますが、人を傷つけない「嘘」はときに微笑ましいエピソードになります。

それだけ、世間は「嘘」に対し敏感で、面白い嘘は逆に面白いととらえる風潮になっているということでしょうね。


これからも面白い「嘘松」について注目していきたいと思います。


[voice icon=”https://minorie.com/wp-content/plugins/speech-bubble/img/1.jpg” name=”” type=”l”]最後までご覧いただきありがとうございました。

内容はご参考いただけましたでしょうか。
これからもどんどん皆さんの声をお届けしていきますので、

以上、「子供の余命1年(ガンや難病)と告知されたら?闘うブログが切ない」でした。

またのご来訪をお待ちしています。
[/voice]


関連記事